北海道檜山歴史探索の旅~松前城の巻③~

2025-03-20

皆さん、こんにちは。

歴史と城跡で日本を元気にする「歴史・城跡専門活性コンサルタント」の原 一六四です。

さて、北海道の桧山地域の歴史と城跡で講演する為、北海道を訪れた一六四ですが公園前に北海道の歴史を堪能する事に。そして、まず訪れたのが、北海道の唯一の和式城郭「松前城」

今回は前回の続きを書いていきますね。

前回、三の丸で、すでにはしゃいじゃってる一六四だったが、その眼前に、次への門が姿を現したのである!!↓↓

どうですか!!勇壮でカッコイイじゃあ~りませんか!!門から続く塀にある狭間からまさに弓や鉄砲で狙われてると思うとたまりませんね!!この他に本丸御門があり、本丸御門は当時の遺構との事!!天守閣と併せて見ることを、お勧めします!!

これは搦手二の門からの景色!!そして、この門をくぐると、いよいよ天守閣が姿を現します!!

じゃじゃーん!!お待たせいたしました!!みんな大好き、天守閣です!!三層天守が堂々と姿を現しました!!復元天守ですが、幕末に建てられた天守閣が復元されたと思うと、中々良い城だと思いますよね~。

本当は中に入って、その天守閣からの眺めなど堪能したかったんですが、残念な事に、この日は閉館中。無念ですが、時間の関係もあって先を急いで探索へ・・・

と、この続きは次回に。